三線教師日記

三線教室:生徒募集のお知らせ

はいさい!三線教師の宮城です。

この度、三線教室の生徒を募集します。オンラインでも対面でもやっています。

自宅にいながら沖縄民謡がオンラインで稽古ができるので、三線を初めてみたい・再開してみたとお考えの方はぜひお気軽にお問い合わせください。

オンライン・レッスンについて

Zoomによるオンラインレッスンです。

講師は僕宮城が担当します😆

Zoomによるオンラインレッスンのおしらせです。

只今、三線教室の生徒を募集しています。三線を買ったけど、続かない💦とか、三線を習いたいんだけど、教室までが遠い!という方は、ぜひオンライン教室をお試しください。

時間と場所にとらわれない新しい三線レッスンです✨

オンライン個別レッスンは3つクラスがあります

  • ※土曜は残り枠が少ないのでご希望の方は事前にご相談ください。
  • オンライン三線グループレッスン
  • 練習日:火曜日(午後1時〜2時30分)
  • 回数:月3回
  • 料金:月額4,500円
  • こんな方におすすめ:仲間と楽しく沖縄民謡を習いたいかた

レッスンする曲は生徒さんのレベルに合わせながら指導し工工四の読み方や基本的な曲の「安波節」の習得から指導します。また入門者の方には三線の持ち方も丁寧に指導します。

少しずつレベルアップして安里屋ユンタ、てぃんさぐぬ花、など入門者でも取り組みやすい曲をレッスンしていきますよ〜。

対面のグループレッスンもあります

やっぱり趣味があるっていいですよ

三線教師の免許を取得しても、今なお三線教室に通っています。そして思うのは。

やっぱり何か趣味があるっていいなぁ。ということ。

僕はもともと仕事人間だったので、会社と自宅の往復のみでした。

でも、三線を習い始めてからは、仕事場や家族以外の人と関わることも増えリフレッシュできる時間が多くなったような気がします。

そしてコンクールに挑戦を繰り返すことで、自分自身に自信がついたことも三線をやってて良かったなぁという点です。

大人になってから人前で舞台に立ち歌を歌うなんてことは結婚式の余興ぐらい💦でしょうか?

そのぐらい「滅多にあること」ではありません。

ましてやその舞台は合否がかかった大事な舞台。

緊張感は半端ないですよ😅

そんな心臓が口から飛び出るような面白い経験も趣味の三線をやっていてこそ体験できる貴重なものです。(コンクール受験は任意ですのでご安心を♡)

人生100年時代

最近では市や行政からも人生100時代、生涯学習の時代と言われています。

長生きするためには生き甲斐・やり甲斐のある人生がいいと言われているのですが、みんなどんなことをしたら良いのか分からず迷子になる人が多いのではないでしょうか?

もしそうなら身近にあるサークルへ加入することをお勧めします。

もし可能であれば僕の三線オンラインレッスンに遊びに来てください。

普段と違った時間を普段関わらない人と過ごすことも「脳みそ」には刺激になると思いますよ✨

最終的には「人生を楽しんだ人」が一番健康になるということだと思います。

一人で過ごすことも楽しいですが、三線を通じて仲間を作り楽しい時間を増やすことも人生を豊かにする方法の一つだと僕は感じてます。

インスタで三線情報を配信中♪

インスタグラムもやってます→https://www.instagram.com/miyagi34insta

最後までお読み頂きありがとうございました。

それでは、またやーさい✨