こんにちは琉球國民謡協会で三線教師を目指している宮城です。
今日は、民謡コンクールの新人賞課題曲でもある「豊節」について記事を書き進めていこうと思いますの♪
民謡コンクールと言えば、三線を習う人にとっては避けては通れない課題の1つです。
このコンクール受験があるから必死に頑張って練習しますし、このコンクールがきっかけで三線の技術が爆上がりする結果になります。
三線の技術向上という側面からすれば、コンクールの目的やメリットは沢山あるように感じますが、正直な僕の感想としては・・・・。
「受ける・受けないは、人それぞれでOKでいいんじゃない?」
という考え方です。
新人賞を受けなくても楽しい三線は出来ます。その一方で、コンクールで新人賞に合格すると三線の演奏に自信が出てきます。
どちらを選択しても、楽しい三線には変わりありませんので他の人の意見にあまり左右されず、自分なりの三線ライフを楽しんでくださいね(*’▽’)
それでは、新人賞を受けたいなぁという方に、新人賞の詳しい内容をお話していきますね♪
新人賞の課題曲は民謡団体によって違う
新人賞は研究所に入門するとほとんどの人が通る通過儀礼のようなもの。
一般的に「安波節」で受験する人が多いですが、実は他の曲も用意されています。
ちなみに僕が所属している琉球國民謡協会では、新人賞課題曲を5曲設定しています。
安波節
豊節
遊びションガネー
祝節
デンサー節
という具合です。曲数が多いですね(;゚Д゚)
課題曲が5曲設定されている民謡団体は他にないと思います(;^ω^)でも、結局は課題曲の数が多いという事は、新人さんの実力に合った曲の選択に自由度が増すので結果的に合格へ近づくように僕は感じています。
では、僕は新人賞は琉球民謡音楽協会で受験したので、豊節で受験しました。現在の琉球國民謡協会では「豊節」はありませんのでご注意を!
豊節ってどんな曲?
誠小(せいぐわぁ)の愛称で親しまれている沖縄のジミヘンこと、登川誠仁さんの代表曲と言えばコレ「豊節」ですよね~。民謡研究所に通っている方で、 コンクールを受ける方でしたら課題曲の一つでもあるので、とても馴染みのある歌です。
朝夕 笑れ福い 福ゆうち招き 年毎の繁盛 スリお願げさびら 遊びの美らさ 人衆の揃わい 踊て遊ば
世果報年迎て 去年ゆいん今年 栄けていく村の スリ風水清らさ 遊びの美らさ 人衆の揃わい 踊て遊ば
実際の僕のコンクールの様子です(豊節)
今聞いても少し恥ずかしいですが・・・。
よく頑張りました。
余談ですがこの時の新人賞コンクールでは上位入賞をすることができ、芸能祭で「バチクワイ節を歌わせてもらいました。師匠からは2位の点数だったよとこっそり教えてもらったのを今でも覚えています。
この曲の難しい場所は?
この歌の一番の難関は、歌詞のサビの部分「おどぅい・あーしば」の「あーしば」の部分です。
なぜかと言うと、「三線の音の高さ」と「歌の音の高さ」が一緒じゃないからです。なのでちょっと注意散漫になっていると三線の音に引っ張られてしまい変な歌い方になりますので注意!
でも、ここさえしっかりと練習しておけば、半分以上の課題はクリアできていると思うので合格は目前と思います。
あとは、しっかりとメンタルトレーニングをして本番に臨めば、晴れて新人賞は「合格」です!
メンタルトレーニングの仕方については別記事でまとめていますので興味のある方はチェックしてみてください
豊節を新人賞で選ぶメリット
沖繩民謡の各団体が新人賞の課題曲として「安波節」を設定しています。そして、7割以上のコンクール受験生は「安波節」で受験します。
なので、「豊節」で受験するという事は、少々難易度が上がっても大丈夫と師匠からお墨付きを頂いたのと同じと僕は考えています。
また、受験生のみんなが「安波節」なので確実に目立ちます。目立つという事は、ちゃんと演奏して歌う事が出来れば「上位入賞も夢じゃない」という事になるのではなでしょうか。
ちょっと難易度は上がりますが、豊節で受験して上位入賞を果たしたら、自分の三線技術の向上は勿論ですが、自信につながっていくと思います。
それに芸能祭で独唱のチャンスをもらえる事は、とても名誉なことです。
あのスポットライトの下で歌う気持ち良さは癖になりますよ(^_-)-☆
教室に通ってない独学の方へ
教室に通っていないからあまり三線の上達ができないぁ。という方は沖縄に住んでいる僕でも聞こえてくる声です。職場や友人の集まりでは実はたくさんの人が「三線やりたいけど、ちょっと教室はねぇ~」と思っているようです。
研究所は意外にハードルが高いという事をしりました(;^ω^)
そんな友達に向けて自宅でも練習できるような動画って作れないかなぁと思いYoutubeで動画を配信しています。
色々なのYoutuberさんが「豊節」をカバーしていますが、僕も負けず歌ってみました♪
自宅で眠っている三線があれば、是非この機会に三線を始めてはいかがでしょうか。
それでは、また次のブログでお会いしましょう(*’▽’)